時にはニューヨーク、時にはパリ。いえいえ、東急線の飲食店がメインっす!
地域
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どぜう屋ですが、俺はほぼクジラに逃げます。
店の人が、「あれーっ、もしかしてドジョウ食えないのかなー?」って心で思っていることが、わかる時があります。
そんな時は、「さしくじらと、くじら竜田揚げと、くじら汁と、くじらベーコンと、くじらなべ、くらはーいーっ。」と、全部持って来い攻撃を仕掛けます。
金持ちの、ここからここまで全部ちょーだいっ作戦みたいなものです。
そうすると、ドジョウ食えない派とグジラ大好き派の50:50に店員の心を揺さぶることが出来るからです。
そこで空かさず、「先週食ったからねっ」と空に向かって言い放ちます。
嘘ではありません。
ドジョウ食ったとは言っていません。
嘘はいけません。
そしてバレないうちに、鼻息を荒くしてパパッと食って帰る俺なのでしたっ。
ニョロしく、哀愁。。。
先代筒井厚惣の考案以来、ご贔屓いただいて六十三年。
名物ビフテキ丼をはじめ、箸で食べる洋食を極めてまいりました。
厳選素材を、和魂洋才、丹念な仕事で仕上げた、「にっぽんの洋食」。
ほどなるーっ、俺はココに通ってもう30年になるのだな・・・。
この店の歴史の半分を一緒に過ごしてしまった。
で、毎回違う料理に挑戦しようとチャレンジャー精神で暖簾を潜るのだが、周りを見渡し注文はいつもオムライス。
・・・とほほっ。
でも、テンション揚げたいときは、白オムライスっ。
赤い皿で参りますっ。
ケチャップではなく黄身ととびっ子のソースがかかるっす。
あーっ、やっぱオムライスだーっ。
次は絶対マルセヰユ鍋に挑戦だーっ。
ま、何を食っても、んまいんだけどね。
宜しくっっ、哀愁。。。
「くえ」と読みます。
九絵で食えっ、てぇな感じです。
どれくらい前かなぁ、この店ができた当時は「しばた亭」という競合店がありました。
で、その店亡き後、一人勝ちです。
8年ほど前でしょうか、この店で事件がありました。
飯を食っていると、ガス臭い。
女将さんが「お父さんガス臭くない?」と。
親父さんは「ん、そうかっ?」と一言。
「お客さん、ガス臭いですよねぇ?」と女将さん。
俺は「うん、相当臭いよー。」
で、店の中をチェック。
コンロの火が一台消えておりました。
その時一緒に騒いでいたやんちゃ息子も今では若大将として、この店を切り盛りしています。
そんなことを思い出しながら、今回の注文は九絵定食。
実は孤独のグルメなるドラマに登場してから、いっぱいで入れなかったんです。
ちょっと客足が落ち着いたんで、ここらで再訪。
1,500円で刺身盛り合わせ、煮魚・煮大根、生野菜、付け合わせ3品、香の物が付いてきます。
ご飯とあら汁はおかわり自由。
900円のなめろうを付けると2,000円と、400円お得になってます。
刺身定食は1,300円ですが、ここから煮魚・煮大根が無くなるだけなので、九絵定食がおすすめ。
実はこの煮魚、刺身より美味いです。
考えられーんっ、美味い刺身より美味い煮魚。
みなさんもいかがですか・・・。
ちなみに駅からダッシュで30秒っ。
よろしくぇ、哀愁っ。。。
天ぷらって、値段で味が違うじゃないっすかーっ。
んまい店は、数千円するじゃないっすかーっ。
でもね、まきのさんは、1,000円いかない金額で、んまいよ。
で、700円台で充分。
普通の天ぷら定食ね。
揚げたてが一品ずつ運ばれてきます。
で、写真はしょぼくなってしまうのです。
天ぷら屋の宿命です。
フォトジェニックではありません。
まきの定食ではなく、天ぷら定食にするのには訳があります。
それは鶏天が入っているから。
名物玉子天といか天が好物ですが、それはどちらにも入っています。
しかし鶏天は天ぷら定食にしか入っていないのです。
これにここでしか味わえない黒七味をふりかけていただきます。
そして侮れないのが、テーブルに置いてある白菜の漬物といかの塩辛食べ放題。
さらに侮れないのが、味噌汁がんまいということです。
是非是非、行ってミルクっ。
宜しく哀愁ぅ。。。
おーっ、テレビでやってたあの店かーっ。
ということでショーウィンドウを覗いて見ます。
んまそーっ、ということで注文の場所へ。
こういう時は、ぶっかけ、いやっ、ぶっちゃけお姉ちゃんに質問です。
「初めてなんですが、俺はどれを食べるべきでしょう?」
笑いながら「つぶあんが一番人気があります」というマニュアル通りの答えが返ってまいりました。
ほーっ、じゃコンビーフくださいっ。
と、俺。
はい、かしこまりました。
と、お姉ちゃん動じない。
味はねぇ、美味しいと思いますよ、パンがよく焼きで香ばしい。
想像よりもずんぐりむっくりなコッペパンね。
で、多分卵を塗っているところがピカピカ。
俺からみなさんにお伝えすることがあるとすれば、できるだけボリューミーなものを購入したほうが裏切られないかもというくらいかな。
しくよろっ、哀愁。。。
「汐屋だい稀」でぇーございまーすっ。
想像するに、きっと名字が汐屋で、名前がだい稀だなっ。
今回再訪でありんす。
前回はプレーンの塩でがんした。
今回は味噌にチャーシューご飯をいただきやした。
塩のときはストレートの細麺、味噌はちぢれ太麺。
2回食べてみないとわからないことが発見出来た、よ・ろ・こ・びっ。
塩に関しては、鶏だしなのに鰹が強過ぎてバランスが悪く、塩の強さが引き立ってしまっていると感じたものでした。
味噌は逆に主張が足りないと思うのです。
ちょっとピリ辛。
もっと、ガツーンときて欲しかった。
コラァーッ、かかってこいよーっ的な。
これは本当、個人的な好みになるかもしれませんが・・・。
で、テーブルのニンニクを投入ですが、ニンニクも「いい子ちゃんのニンニク」なのです。
匂いを抑えました的な、キレイすぎるニンニクです。
不味くはないんです。
不味かったら、俺、ここまで書きませんから・・・。
チャーシュー丼は・・・イケテますっ。
よろしくぅっ、哀愁。。。
閉店
この時期は牡蠣がうまいね。
オイスターバーとか行って、腹いっぱい食いたいよーっ。
俺が今まで食った牡蠣の中で、一番うまかったのがパリのシャンゼリゼ通りの裏道で食ったレストラン。
ペペロッソ@三軒茶屋の故遠藤さんから、「お前、パリに行ったら必ずたらふく牡蠣食ってこい!」というお言葉をいただきシャルル・ド・ゴールに飛んだ。
寒い寒い冬の日、ニューヨークで寒波の時に買ったダウンジャケットも役に立たないほど寒かった。
インド人が裏通りで牡蠣の殻をどんどん剥いている。
その殻が高く積んである店が、美味いんだぞと教えられていた。
10種類くらいの牡蠣を10ポーションずつ、全部で100個くらいは食いました。
このために来たので、朝飯はホテルのカフェオレとデニッシュ。
昼はそこらのカフェでクロックムッシュとカフェオレ。
てなぐあいっ。
値段は結構安かったように記憶しているんだなぁ。
こちとら裏道で食っているんだから、高くないという印象。
で、お帰りはコチラっと指差されたほうが本当の入口だった。
出てみたらシャンゼリゼっ、店を振り返ったら、何とも高級そう。
表からなら、絶対にこんな店に入れなかったね。
牡蠣を積んでいた入口は従業員用の勝手口だった。
今では良い思い出。
そんなアイラブ牡蠣が、日本ではノロウィルスというバイキンマンに攻撃されて、生では食えなくなっている状態。
牡蠣を含むハマグリ、アサリなどの2枚貝に巣食うのだという。
BSEは全然怖くなかったけど、ノロは怖いなーっ。
よろしくぅー哀愁っ。

この時期は牡蠣がうまいね。
オイスターバーとか行って、腹いっぱい食いたいよーっ。
俺が今まで食った牡蠣の中で、一番うまかったのがパリのシャンゼリゼ通りの裏道で食ったレストラン。
ペペロッソ@三軒茶屋の故遠藤さんから、「お前、パリに行ったら必ずたらふく牡蠣食ってこい!」というお言葉をいただきシャルル・ド・ゴールに飛んだ。
寒い寒い冬の日、ニューヨークで寒波の時に買ったダウンジャケットも役に立たないほど寒かった。
インド人が裏通りで牡蠣の殻をどんどん剥いている。
その殻が高く積んである店が、美味いんだぞと教えられていた。
10種類くらいの牡蠣を10ポーションずつ、全部で100個くらいは食いました。
このために来たので、朝飯はホテルのカフェオレとデニッシュ。
昼はそこらのカフェでクロックムッシュとカフェオレ。
てなぐあいっ。
値段は結構安かったように記憶しているんだなぁ。
こちとら裏道で食っているんだから、高くないという印象。
で、お帰りはコチラっと指差されたほうが本当の入口だった。
出てみたらシャンゼリゼっ、店を振り返ったら、何とも高級そう。
表からなら、絶対にこんな店に入れなかったね。
牡蠣を積んでいた入口は従業員用の勝手口だった。
今では良い思い出。
そんなアイラブ牡蠣が、日本ではノロウィルスというバイキンマンに攻撃されて、生では食えなくなっている状態。
牡蠣を含むハマグリ、アサリなどの2枚貝に巣食うのだという。
BSEは全然怖くなかったけど、ノロは怖いなーっ。
よろしくぅー哀愁っ。
俺の朝食はベーコンエッグ朝食が多い。
大好きであーるR。
で、朝の散歩でよく食う店の朝食を比較ドットコムっ。
まずはデニーズ。
7cmほどのベーコンが2枚と目玉焼き1玉を別焼き、少量の漬け物とキャベツの千切り、みそ汁は油揚げとわかめと和ネギ。
焼海苔が付きます。
納豆は半熟たまごまたは豆腐サラダに変更可能。
白飯は無料で大盛りに変更可。
で、俺はいつも納豆セレクト。
570キロカロリーで価格は500円。
お次ぎは吉野家。
こちらはベーコンではなくハム。
名称は「ハムエッグ納豆定食」。
目玉焼き1玉とハム1枚を合わせ焼き。
少量のキャベツの千切りに、納豆、白飯、みそ汁、焼海苔。
そしてキャベツ用のドレッシングが別添えで付いてきます。
漬け物はなし。
価格は400円で620キロカロリー。
次は松屋。
ここはベーコンでもハムでもなく、ソーセージです。
名称は「ソーセージエッグ定食」。
目玉焼き1玉と12cmほどのソーセージ1本。
焼き目が付いていないところをみると、ソーセージは茹でているのかな。
こちらは千切りキャベツというよりはサラダが付いてきます。
ドレッシングはテーブル上のフレンチ・ごまがかけ放題。
漬け物と焼海苔は4枚。
白飯は+50円で大盛、+100円で特盛に変更できます。
そして納豆・とろろ・牛皿・冷やっこから小鉢が選べます。
俺はもちのろん、納豆です。
和ネギは別皿に載ってきますが、ここはみそ汁にネギが入っていないので、納豆に入れるかみそ汁に入れるか迷うところ。
650キロカロリーで価格は390円。
んで、ジョナサン。
こちらは「目玉焼モーニングセット」。
パンと厚焼きトーストと白飯大盛り無料が選べます。
目玉焼き2玉と小さめのソーセージ1本、ベーコン半枚が付いてきます。
サラダとポテト。
このポテト、なんていう種類だっけなーっ、コンビーフハッシュメルトなんかに付いてくるやつね。
そしてドリンクバー付き。
430キロカロリーで570円。
納豆はオプションで94円、90キロカロリー。
で結論っ。
吉牛はキャベツも少なく玉子もSサイズ。
漬け物もなくて問題外。
量を食べたきゃ、ファミレス系が白飯大盛り無料。
ファミレスもドリンクが飲みたきゃ、デニーズは180円増しなのでジョナサンがお得っ。
納豆もオプションだけあって、ジョナサンがダントツ美味い。
総評として軍配は「松屋」。
たまごも大きくて390円という価格が勝利の結果でしょう。。。
大好きであーるR。
で、朝の散歩でよく食う店の朝食を比較ドットコムっ。
まずはデニーズ。
7cmほどのベーコンが2枚と目玉焼き1玉を別焼き、少量の漬け物とキャベツの千切り、みそ汁は油揚げとわかめと和ネギ。
焼海苔が付きます。
納豆は半熟たまごまたは豆腐サラダに変更可能。
白飯は無料で大盛りに変更可。
で、俺はいつも納豆セレクト。
570キロカロリーで価格は500円。
お次ぎは吉野家。
こちらはベーコンではなくハム。
名称は「ハムエッグ納豆定食」。
目玉焼き1玉とハム1枚を合わせ焼き。
少量のキャベツの千切りに、納豆、白飯、みそ汁、焼海苔。
そしてキャベツ用のドレッシングが別添えで付いてきます。
漬け物はなし。
価格は400円で620キロカロリー。
次は松屋。
ここはベーコンでもハムでもなく、ソーセージです。
名称は「ソーセージエッグ定食」。
目玉焼き1玉と12cmほどのソーセージ1本。
焼き目が付いていないところをみると、ソーセージは茹でているのかな。
こちらは千切りキャベツというよりはサラダが付いてきます。
ドレッシングはテーブル上のフレンチ・ごまがかけ放題。
漬け物と焼海苔は4枚。
白飯は+50円で大盛、+100円で特盛に変更できます。
そして納豆・とろろ・牛皿・冷やっこから小鉢が選べます。
俺はもちのろん、納豆です。
和ネギは別皿に載ってきますが、ここはみそ汁にネギが入っていないので、納豆に入れるかみそ汁に入れるか迷うところ。
650キロカロリーで価格は390円。
んで、ジョナサン。
こちらは「目玉焼モーニングセット」。
パンと厚焼きトーストと白飯大盛り無料が選べます。
目玉焼き2玉と小さめのソーセージ1本、ベーコン半枚が付いてきます。
サラダとポテト。
このポテト、なんていう種類だっけなーっ、コンビーフハッシュメルトなんかに付いてくるやつね。
そしてドリンクバー付き。
430キロカロリーで570円。
納豆はオプションで94円、90キロカロリー。
で結論っ。
吉牛はキャベツも少なく玉子もSサイズ。
漬け物もなくて問題外。
量を食べたきゃ、ファミレス系が白飯大盛り無料。
ファミレスもドリンクが飲みたきゃ、デニーズは180円増しなのでジョナサンがお得っ。
納豆もオプションだけあって、ジョナサンがダントツ美味い。
総評として軍配は「松屋」。
たまごも大きくて390円という価格が勝利の結果でしょう。。。
03-5726-2022
最近です。
オリジンの良さがわかるようになってきたのは・・・。
昔から食っているんですが、腹を満たすだけのために食っていた気がします。
すみません。
そして最近オリジンに目覚めた俺は、深夜食は週2日くらい食っているのです。
のり弁当290円なりっ。
しかし、メルマガをとっている俺には50円引きクーポンが発行されます。
1,000円あれば4日飢え死にしません。
そしてたまにですが別メニューも注文いたします。
しかしながらまたのり弁に戻ってきます。
のり弁に始まり、のり弁に終わる。
まるで格言のようです。
そして、最高の白身魚のフライにタルタルソースをかけて揚げたてをサクっとかじるときの快感は何とも言えません。
フラィララィララィララィララィ・・・・・。
思わず唄が口から出てしまいます。。。
よろしくっ、あいしゅうっ。。。

最近です。
オリジンの良さがわかるようになってきたのは・・・。
昔から食っているんですが、腹を満たすだけのために食っていた気がします。
すみません。
そして最近オリジンに目覚めた俺は、深夜食は週2日くらい食っているのです。
のり弁当290円なりっ。
しかし、メルマガをとっている俺には50円引きクーポンが発行されます。
1,000円あれば4日飢え死にしません。
そしてたまにですが別メニューも注文いたします。
しかしながらまたのり弁に戻ってきます。
のり弁に始まり、のり弁に終わる。
まるで格言のようです。
そして、最高の白身魚のフライにタルタルソースをかけて揚げたてをサクっとかじるときの快感は何とも言えません。
フラィララィララィララィララィ・・・・・。
思わず唄が口から出てしまいます。。。
よろしくっ、あいしゅうっ。。。
閉店
極真の稽古終わりに、武蔵小山のボニート・ボニートに向かう。
一見イタリアンチックな名称だがラーメン屋。
東京ウォーカー【東京のベスト10】ラーメン殿堂店に選ばれた1軒。
ここでは訳あって、俺はラーメンではなくいつもつけ麺を食べる。
正直言って、麺の質なのだろうがラーメンは伸びているように俺は感じる。
だからいつもつけ麺。
稽古に熱中しすぎてずいぶんと遅い時間になり、ボニート・ボニートはアイドルタイム。
んで、駅前のトスカーナにしようとチャリを押してきた。
トスカーナはたぶんここらじゃ一番パスタの美味い店。
そうしたら10メートルほど先に「焼肉」の文字発見。
そして営業中の文字。
大勝苑へ。
カルビ定食を注文。
最初にコーン茶、そして白飯、ナムル、キムチ。
そしてカルビ、少ししてから熱いスープ。
うーん、美味いっ。
やっぱ稽古後は焼肉。
それも、カルビ。
んで、何が言いたいのかというと、キムチの味。
はっきり言って、白飯とナムルは美味くなかった。
カルビもまぁ美味い。(チェーン店なんかよりよっぽどね)
スープは結構美味い。
テール系の薄味スープに柚子のピールが入っていて、いける味。
しかし、ここのキムチ。
相当美味い。
まぁ、キムチの味は好き嫌いがあると思うが、俺にとっては相当美味い。
初めて焼肉屋でキムチをお持ち帰りしました。
しばらく他のキムチは食えません。
よろしくぅ、哀愁ぅ。。。
極真の稽古終わりに、武蔵小山のボニート・ボニートに向かう。
一見イタリアンチックな名称だがラーメン屋。
東京ウォーカー【東京のベスト10】ラーメン殿堂店に選ばれた1軒。
ここでは訳あって、俺はラーメンではなくいつもつけ麺を食べる。
正直言って、麺の質なのだろうがラーメンは伸びているように俺は感じる。
だからいつもつけ麺。
稽古に熱中しすぎてずいぶんと遅い時間になり、ボニート・ボニートはアイドルタイム。
んで、駅前のトスカーナにしようとチャリを押してきた。
トスカーナはたぶんここらじゃ一番パスタの美味い店。
そうしたら10メートルほど先に「焼肉」の文字発見。
そして営業中の文字。
大勝苑へ。
カルビ定食を注文。
最初にコーン茶、そして白飯、ナムル、キムチ。
そしてカルビ、少ししてから熱いスープ。
うーん、美味いっ。
やっぱ稽古後は焼肉。
それも、カルビ。
んで、何が言いたいのかというと、キムチの味。
はっきり言って、白飯とナムルは美味くなかった。
カルビもまぁ美味い。(チェーン店なんかよりよっぽどね)
スープは結構美味い。
テール系の薄味スープに柚子のピールが入っていて、いける味。
しかし、ここのキムチ。
相当美味い。
まぁ、キムチの味は好き嫌いがあると思うが、俺にとっては相当美味い。
初めて焼肉屋でキムチをお持ち帰りしました。
しばらく他のキムチは食えません。
よろしくぅ、哀愁ぅ。。。
久しぶりにハワイに行ったのでアラモアナの中にあったマラサダ屋がなくなっていたことに驚いた。
俺的にはカハラのシナボンとアラモアナのマラサダがオアフの中で一番の好物だったのだ。
レナーズは今までいつ行っても時間が合わず、買えたためしがなかった。
今回は最終日にレンタカーで空港に向かう途中で寄ってみた。
ラッキー、揚げあがったところだった。
わーん、ぐぁーばっ、つーぅ、ちょーっこれーとっ、すぅりー、しなもーん、ふぉーっ、ぷれぇーん、まらさだっ、ぷぅーりぃーずっ!
つぅーわけで、運転しながら10個食いました。
空港に着いた頃は、手ベトベト、ハンドルベトベト。
ハワイ旅行中で一番幸福な時間でした。。。
ヨロシクゥー哀愁ゥ、マハローッ。
ずっと考えてたんだよねー。
ニューヨークで食ったステーキが美味かったのよ。
なんていう店だったかな?ってね。
やっと思い出した。
タイムズ・スクエアのセブンス・アベニュー沿いにある、「TAD'S STEAKS」だった。
チェーンのステーキ屋さんですが、注文して焼き上がるお肉をもらって、料金を払ってテーブルへ行くセルフサービスのお店です。
$10くらいからいろいろメニューがありますが、俺はT-BONEステーキを毎回注文。
たしか$13。
グリル板の上でゴーゴーと火に焼かれて端が焦げる位に焼いた後で「焼き具合どうする?」って聞いてきます。
付け合せは、ローストオニオンと、ポテトと、肉汁の沁みたガリトー。
全部うまいっす。
本当にうまいっす。
ニューヨークに行った際は、ぜひぜひ召し上がれ。
超おすすめです!!!
セイ・ハローッ、哀愁ッ。。。
PR
このブログについて
このブログは天地真理郎(あまちまりお)が実際食べ歩いた店を備忘録としてエントリーしています。
全く個人的な感想を正直に「美味い・不味い」と書いていますが、誹謗中傷をしているつもりはありません。
食べ物とは・・・一緒に食べる人、その時の気持ち、体の状態、気候等によって味覚は変わるものです。
よって、食べログなどで高評価の店も俺にとっては不味くなったり、またその逆もあり得ます。
俺が「んまいっ!」と言っている店を美味しいと感じるなら、多分このブログはこれからの店選びの参考になると思います。
また、本文の記入していないエントリーは「不味い」というわけではありません。
あくまでも備忘録、後でいいやとそのままになっているものもございます。
そして写真を撮るために食っているわけではありませんので、記事を書く時に画像に関してはウェブからの拾い物が多数ございますことをご了承ください。
店名に関しては「食べログ」に忠実に記載しています。
場所に関しては最寄りの駅を記載していますが、アバウトにお考えください。(駅の遠い場所に関しては、地名やランドマークで記載している場合があります。)
全く個人的な感想を正直に「美味い・不味い」と書いていますが、誹謗中傷をしているつもりはありません。
食べ物とは・・・一緒に食べる人、その時の気持ち、体の状態、気候等によって味覚は変わるものです。
よって、食べログなどで高評価の店も俺にとっては不味くなったり、またその逆もあり得ます。
俺が「んまいっ!」と言っている店を美味しいと感じるなら、多分このブログはこれからの店選びの参考になると思います。
また、本文の記入していないエントリーは「不味い」というわけではありません。
あくまでも備忘録、後でいいやとそのままになっているものもございます。
そして写真を撮るために食っているわけではありませんので、記事を書く時に画像に関してはウェブからの拾い物が多数ございますことをご了承ください。
店名に関しては「食べログ」に忠実に記載しています。
場所に関しては最寄りの駅を記載していますが、アバウトにお考えください。(駅の遠い場所に関しては、地名やランドマークで記載している場合があります。)
便利なケータリング
便利なネットスーパー
美味い乳製品
美味いチャイニーズ
美味いコリアン