忍者ブログ
プロフィール
HN:
天地真理郎(あまちまりお)
性別:
男性
地域
バーコード
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



街中の中華屋シリーズっ。
って、シリーズにしたつもりはありませんが。
そこらによくある、昼間っから日本酒飲んで、最後に何か食って帰るようなオヤジの常連がいる店です。
俺の愛すべき「大門」からも近い場所です。
しかしながらこちらの方が客が入っています。
なぜなら断然品数が多いからです。
俺はラーメンとチャーハンというベタなセットか、ザーサイ麺がお気に入り。
味は全体的に薄めです。
店の名前を冠にした、三宝定食なるものがありますが、おすすめはいたしません。
大門がお休みの日には、ぜひっ。
よろしゅー、哀愁〜っ。。。



PR


広東づいてます。
ガネーシャ買いに行ったときに、ランチ。
もち、横浜チャイナタウン。
俺としては珍しく、本通でメシです。
今回の店は「福臨閣」。
チャーシュー麺とチャーハンと杏仁豆腐、ザーサイのセットで900円也。
チャーシューは1センチほどの厚みで5枚ほど。
チャーシューの味は、正直言ってサイコーですっ。
チャーハンの器もサイコーですっ。
よろしくぅーっ、哀愁ーっ。。。





言わずと知れた梅蘭です。
焼きそばで有名な店。
具は麺の中に仕込んであります。
よって見た目は良くないです。
ここで食う時にいつも思うのです。
サプライズで何か別のものが出てこないかと・・・。
「あんこ」とか出て来たら笑っちゃうなとか、「おじさん」とか出て来たら怒っちゃうなとか・・・。
フォーチュン焼きそばだったら、元旦に食いたいなとか。。。
しかしながら、出てくるものはいつも一緒。
うーん、残念。
でも、安心。
味は申し分ありません。
でも、途中で飽きちゃいます。
ここでは連れと違うものを注文してシェアすることをおすすめします。
よろしく、哀愁〜っ。。。





市場通りの白鳳の新館です。
香港路の「白鳳」ではありません。
道で覚えてください。
看板にも箸袋にも新館の文字はありません。
ここでは八宝菜をいただきます。
コスパはいい感じですよ。
サービスは悪いけどね。
で、二つの違いを明確に分けるもの。
それは、盛付けです。
数回通っていますが新館の盛付けはすべてが汚いという印象しかありません。
よろしくー、哀愁。。。





香港路の「東光飯店別館」です。
地味ながらに美味しい店。
本店は美味いと思ったことないんですが・・・。
ランチは700円くらいかな。
炒飯んまいよーっ。
さらに白飯も付いてきます。
意味わからーんっ。
で、一品料理も激盛りで満足なランチ。
で、俺はこの店、油淋鶏がオススメです。
かかっているソースもそんなに酸味がない感じ。
衣の付いていない素揚げ系。
なので、唐揚げをポン酢で食う的なジャパニーズにはいいかもです。
〆の杏仁はトロトロ系。
いいっすよっ。
4649っ、哀愁っ。。。





ニイハオっすっ。
チャイナタウン本通でも、こんなに安いランチが食えるんだという店。
20種類くらいあります。
どれも680円です。
で、ザーサイと白飯とスープが付いてきます。
コスパ的にどれを頼んでも平均点は軽く超えてくれると思います。
俺が好きなのはイカ系です。
やや、あっさり系なのかな?
んで、ランチ以外なら・・・俺的には五目そばがオススメです。
んっぐっ、よろしくっ、哀愁んっ。。。





関帝廟通りにある店。
ここでは1人で入って焼売と焼飯を頼むべし。
んで、パッと食って帰るべし。
この2品ではチャイナタウンでトップクラス。
しかしながら店員の態度に100%むかつくこと多し。
なので誰かと行くと美味しくなくなっちゃいます。
神経を集中し、脇目も振らずに味を堪能し、「んまいっ」と完食してサッと帰る。
この店の一番いい利用法です。
宜しくぅ、哀愁。。。





この店で食うべきもの。
それはサンマーメンである。
秋刀魚が載っているわけではない。
ハマっ子なら馴染みの味、あんかけタンメンしょうゆ味である。
サンマーメンといえば実は聘珍樓と決まっている。
なぜか?
それは、昭和5年に聘珍樓の当時の料理長が考案した麺料理だからである。
聘珍樓は確かに美味い。
しかし、B級サンマーメンが食いたい時もハマっ子にはあるのである。
おでん屋のおでんじゃなく、駄菓子屋のおでんみたいな・・・。
で、廣東飯店。
多摩川以南、富士川以東の特に太平洋沿岸地域で多く食べられている、ある意味ご当地ラーメンである。
この地域以外の人も、死ぬまでに一度食うべし。
ニーハオ、哀愁。。。





以前と比べて味が落ちちゃったね。
サービスも一段と悪くなった感じ。
選ぶ基準は昔より努力しているか、昔の味を守っているかのどちらか。
こういう店は一人で行ってくださいね。
まぁ、他の店が混んでいて入れなければの話ですけど・・・。
宜しくーあいしゅう。。。





レビューサイトなどでは評価の低い店です。
しかしながら俺はこの店オススメです。
いままで何十軒も横浜中華街を食べ歩いて来た方は感動していただけると思います。
ただのチャイニーズ通ではなく、この「街」を食べ歩いて来た方という意味です。
美食同源をうたっており、メニューも使っている薬膳の原料を明記したりしております。
美肌系のスープが付いているセットがオススメ。
んまいっ、スッポンスープみたいっ。
で、春巻きは個人的に中華街の中でもトップクラスの味だと思います。
んよろしくっ、哀愁〜。。。





なんというコスパっ。
このランチがこの価格で・・・という驚きを隠せません。
信州の路の名前がついているしゃぶしゃぶ屋など、なんなんだよっという気にさせられること間違いなし。
味はというと、んまいっ。
ランチメニュー限定で、牛ロースしゃぶしゃぶが4桁いきません。
野菜とお新香が付いていて、しかもうどんと中華麺とご飯はおかわり自由です。
タレは2種類、胡麻とポン酢。
胡麻は自分で擦るタイプ。
胡麻と薬味は店員さんの機転でおかわり出来る場合が多いです。
「見つけたら、入れっ!」的な店であります。
よろしくぅ、哀愁ぅ。。。





美味くないのはガッテン承知の助。
しかしながら、こういうところでたまーに食べたくなる病。
学食とかね。
で、区民の俺としては年に数回、書類申請の際にお立ち寄りさせていただきます。
最近はメガカツカレーなるバカな商品もございます。
きっと公務員に囲まれて、注目の的となること間違いなしの商品です。
しかしながらチキンな俺は、冷中へと逃げるのでした。
がっ、ここの売りは小鉢です。
50円からある小鉢は、とても助かる副菜です。
今回は、しらすおろし、ミニサラダ、おひたしの3種をいただきました。
よっろしくぅーっ、哀愁。。。





秘密の花園をご紹介。
といっても、紹介はしませんけどっ。
場所としては自由が丘と都立大と緑が丘のど真ん中といったところ。
高田純次さんのご自宅の近くですね。
不定期の営業ですが、とっても大好きなカフェであります。
一軒家のテラスとガーデンが喫茶スペースになっています。
季節の花々を見、鳥の声を聞き、目の前を蝶が舞う、そんなお店です。
コーヒーは丸山珈琲を使っています。
おすすめはハーブ系の飲み物と食べ物。
注文が入ってから、庭のハーブを摘んで調理します。
とってもナチュラル、とっても新鮮。
そして、「売り」はワッフルです。
10数種類のおいしいワッフルを取り揃えています。
教えたくなーい店です。
行っても開いていないことのほうが多いです。
俺にとってはとても大切な場所です。
探してみてください。
住宅街のど真ん中、他の住宅に紛れて辿り着くまでに時間がかかります。
小さな看板。
いや、看板出てないかな。
よろしく、哀愁。。。



三途の川の渡し賃。
つーわけで、たまーにいく喫茶店。
カフェじゃなくて、喫茶店ね。
おじゃましまーす・・・と俺。
冷たいの、あったかいの?
と、マスター。
俺、あったかいの。
昔と、まったく変わらない味。
俺がこの店に通い出したのが18歳の時だからもうかれこれ35年以上になる。
この店がオープンしたのが確か40年ほど前。
ここのマスター、最初はコピーライターで外資系の広告代理店に勤めていた。
洋楽が大好きで、アルバイトでライナーノーツを書いたり雑誌の音楽評を書いたり。
そんなことしているのが会社にばれて、クビになってしまう。
その頃、好きだった女性が身ごもり、さて困ったぞということになった。
企画書はお手の物だったので、自分が喫茶店を開いたらこんなに儲かるぞという事業計画書を書き、20日間銀行のお偉いさんの自宅に通い詰め見事に融資を勝ち取ってしまう。
そして、開いたのがこの店。
音楽仲間が大挙押し寄せ、レコードを出す前にミュージシャンがこの店にデモテープを持ってくる。
それを店でかけているうちに、この店に来れば発売前のニューミュージックが聞けると、音楽ファンでいっぱいになってしまう。
そして神戸ポートピアでは、「これからの飲食店ベスト10」に選ばれる。
それ以後、役者、ミュージシャンの集う店というレッテルを貼られてしまう。
マスターは、今、谷村新司をこき使って、飲食店を営業しようと企んでいる。
・・・もちろん無給だろうなぁ。
確か俺も、バブルガムの2人とこの店で出くわした覚えがある。
テーブルは2つ、カウンターも10席は無いくらい狭い店。
外は歩けないくらい混む道沿いなのに、いつも店の中はがらんとしている。
このマスター、とにかく口が悪い。
俺が昔ドッグカフェを経営していたことを知っていて、犬猫の悪口を言う。
でも、実は犬猫大好きおじさんである。
それ以外の話も、マクドナルド、原発、温暖化、北朝鮮。
食い物の話もどんどん出てくる。
そして、話は俺のしているパワーストーンの数珠にまで・・・。
「あんたへんな人だねー、かわってるねー。」
俺から見れば、あんたも俺と同じくらい変な人だよ。
これからは、劇団民藝の俳優を使って朗読会をたびたび開催するらしい。
それにお誘いいただいた。
ありがとう、マスター。
そのうち、また寄らせてもらいます。
店の名前は「六文銭」。
自由が丘駅前のロータリー正面にある本屋の脇の細い道を入ったら、マクドナルドのまん前です。
営業時間は決まっているにもかかわらず「いきなり開店~なりゆき閉店」という変な店。
変な店・変な人好きなら・・・ぜひ。
ちなみに、マスターに名刺をいただくことができたなら、あなたもマスターに認められた証拠です。
よろしく哀愁っ。。。





ぎゅうどん、ひとすじっ〜、はっちじゅうぅねぇ〜んっ。
という歌をテレビのCMで聞いてから、確実に20年以上経っていると思うんですけどーっ。
試行錯誤を繰り返し、ダメな方向に向かっている感じです。
まさに、現代日本を象徴する店であります。
小学生の頃は野球場の外野席で牛丼弁当を食べるのが月に一度の楽しみでした。
中学の頃は学校を抜け出して食いに行った思い出。
高校に入ると店員を脅かして肉を増量させる悪ガキに。
大人になってからはニューヨークのビーフボウルは生卵が置いて無いんだという驚き。
そしてBSE。
で、肉が変わり、調理が変わり、料理が変わり・・・。
すき家と松屋が幅を利かせ、今では風格が無くなってしまいました。
昔は良かったって言葉嫌いなんですけど、吉野家に関してはあてはまりますね。
宜しく哀愁っ。。。





若ーい頃から通っている店、MAX。
お客様は比較的高齢層で、チャラい若者に出くわしたことはございません。
で、クラシカルな内装にもかかわらず喫煙OKという数少ない店でございます。
はいはい、オカジュウでは昔から有名なパイの店。
マダムが一生懸命作っております。
俺の好みはブルーベリーパイとミートパイ。
お高いけど、んまいよっ。
宜しく、哀愁、、、。。。





弊社では、原材料や家賃・人件費などの店舗運営にかかるコストや消費者物価指数や地域の景気動向などに応じて地域別価格にて販売しております。
ご利用地域で若干の価格差がありますので、事前にお知りになりたいときには、お客様サービス室までお問い合わせをいただけますようお願い致します。
・・・とは、マックの弁。
関西で言うと、マクドの弁。
知ってました?
マックは店舗によって価格違うんですよーっ。
で、本題。
本題、遅っ!
マクドナルドのハンバーガーって美味いよね。
美味いよねーっ?
あの商品を100円で売れないでしょ?
100円やるからあれ作れって言われて作れる人は凄いよね。
そういう意味でマックの商品って美味いと思いますっ。
武田真治の身体は、ほぼコレで出来ています。
うーん、よろしく哀愁っ。。。





自由が丘のべこや。
お友達のお勤めするキャバクラのすぐ近くなので、超わかりやすかった。
噂に聞くべこやとはいかなるものかと思って、緊張しながら中へ。
タン塩・タン・豚骨付きカルビ・カルビ・ネギタン塩・ネギ塩カルビ・塩カルビ・ロース・ハラミステーキ・サーロインステーキ・テジカルビ・タッカルビ・イカ焼き・レバー・ヤン・ホルモン・ハツ・ギャラ・キムチ・サラダ・ライス・スープ・アイスクリームが食べ放題。
一応10人前ほど平らげてお会計、一人2,500円ほどなので充分お得なのだが、なんか感激うっすーい。
腹はいっぱいなのだが物足りない。
そこでスウィーツ・フォレストへ。
入り口と書かれている所から入り、順路→、順路→、順路→、順路→、と抜けて出口へ。
なんだよーこれじゃ地方のデパートのフードコートじゃん!
しょうがないので帰りにパン買って帰りました。
よろしくぅ〜哀愁。。。





小学4年生の苦い思い出。
当時住んでいた横浜の上大岡という商店街にファーストキッチンができた。
盛大なオープンキャンペーンで満員の店内。
俺はポッケの中の小銭を握りしめ、自信を持って・・・
「ファーストチキンシェークくださいっ」と叫び、満席の店内が爆笑になって、半年はその商店街を歩けなかった思い出がある。
よしっ、リベンジっ。
と、なってからも45年経った今でも、1度たりともシェークは注文したことがない。
今では自由が丘店に入り・・・
「とろとろ牛肉のブラウンシチューパスタと芳醇バター味ポテトと炭焼アイスカフェラテちょーだいっ」なーんて、ちゅーもんできるようになりましたっ。
しくよろっ、哀愁っ。。。





はぁ〜るぅばぁるぅ〜っ、来ぃたぜぇ〜っ、函館や〜♪
というわけで、キョウメシはオカジュウの函館や。
もといっ、箱館や。
歩いてもこれるので、全然はるばるではありません。
無邪気が経営しているディファレントなスタイルのお店です。
メインは塩そばですが、今回のオーダーは「浅利塩そば大盛り」。
浅利だけにアッサリか?
いえいえ、濃厚な、でもくどくないスープです。
んまいっ、おすすめっ。
夜露死苦、哀愁・・・。





自由が丘の丘の上、デニーズの斜め前に「のあえ」という創作和食の店がございます。
食器好きが高じて、店を出したという女将。
奥には着席のテーブル、そして中央にデカいテーブル。
いや、お膳だな。
そのお膳を囲むように座敷に客が座る。
俺の隣にはミスチルさんが飯を食っている。
酒を飲んでいるかどうかはわからんが、けっして「もういっぱーいっ、もういっぱーいっ。」などとは歌っていない。
俺のところに来た食器に見覚えがあった。
これってもしかしたら、丘みつ子さんの作品?
女将さんはそうだという。
俺は以前、丘さんの個展で彼女の作品を2点手に入れたことがあった。
こんなところで出会えるなんて・・・。
料理といえば素朴だが、全部が美味い。
定番があって、日替わりのおかずがあるタイプなのだろう。
酒好きにはたまらんだろうな。
印象は、まじめなまじめなお店。
ありがとう、、、よろしく哀愁。。。





ドーナツではなくドーナッツ。
こいつをアートの域にまで押し上げたアメリカのショップです。
ニューヨークと言えばベーグルが有名ですが、同じ穴の開いている食いもの。
これもユダヤなのかなぁ?
ま、んまけりゃいいんです。
しかし、お菓子はお菓子、ランチにはなりません。
真裏にスイーツフォレストなる強敵がいるので大変でしょうね。
これからもカラフルなドーナッツをご提供いただきたいものでございますっ。
4649っ、哀愁。。。





「Taj Mahal」自由が丘店に行ってきた。
二子玉川のカレー屋へ行ったら、店がなくなっていたからである。
こんなんばっかである。
昔食った場所へ行くと最近富に店が閉店している。
基本的に俺はカレーよりアメーが好きなので「カレーが食いてぇーっ」となってからでも、しばらくは大丈夫なのだが、この時ばかりはそうではなかった。
車に乗ったときは「めざせ横浜チャイナタウン」だったのだが、カレーに変更となった。
俺が頼んだメニューはディナースペシャル。
これは結構お得らしい。
クーポンもクレジットカードも使えないと、スリランカ人らしき店員が説明してくれた。
サラダ、シシカバブー、タンドリーチキン、サフランライス、ナン、そしてカレー1品。
おいしく、おいしく、いただきましたっ。
よろしくぅ〜哀愁っ。。。





一般的には高評価の店です。
しかしながら俺にとっては逆となってしまいました。
シンガポールチキンライスにスープがない、ソースにもパンチがない、炊き込まれている米の香りがないという、ナイナイナイ3拍子でした。
他のログを見ると、結構ファンが多いので、俺の料理だけがそうだったのでしょう。
唯一いいところは店内犬連れOKということ。
ただし小さな子供多し。
なのでしっぽや手を踏まれたりして、怒ってしまう子の飼い主は注意が必要です。
よろくし、哀愁。。。





日本初のオーダーを受けてから調合するミックススパイス専門店。
香辛堂に行って来ました。
原チャリ飛ばして家から15分。
これならキッチンに本格的なスパイスを揃えて、「あれどこだっけ、あっ、あったあった。えーっ、香りが飛んでるよー。」 なんてことになるくらいなら、 都度買いに行けるね。
ちなみにここから歩いて1分のところに、本格的なお茶屋さんがあります。
古今東西の紅茶や国産紅茶、そして緑茶も何百種類と揃っているので、ありがたい。
そしてその店は俺の大好きな京番茶が売っております。
京番茶飲みながら自分で調合したスパイスでタコライスでも作って食べるなんて、超贅沢ですね。
4649〜哀愁っ。。。

PR
このブログについて
このブログは天地真理郎(あまちまりお)が実際食べ歩いた店を備忘録としてエントリーしています。
全く個人的な感想を正直に「美味い・不味い」と書いていますが、誹謗中傷をしているつもりはありません。
食べ物とは・・・一緒に食べる人、その時の気持ち、体の状態、気候等によって味覚は変わるものです。
よって、食べログなどで高評価の店も俺にとっては不味くなったり、またその逆もあり得ます。
俺が「んまいっ!」と言っている店を美味しいと感じるなら、多分このブログはこれからの店選びの参考になると思います。
また、本文の記入していないエントリーは「不味い」というわけではありません。
あくまでも備忘録、後でいいやとそのままになっているものもございます。
そして写真を撮るために食っているわけではありませんので、記事を書く時に画像に関してはウェブからの拾い物が多数ございますことをご了承ください。
店名に関しては「食べログ」に忠実に記載しています。
場所に関しては最寄りの駅を記載していますが、アバウトにお考えください。(駅の遠い場所に関しては、地名やランドマークで記載している場合があります。)
便利なレストラン予約
便利なケータリング
便利なネットスーパー
天地真理郎(あまちまりお)の超オススメ
世界で1番んまいっベーコンっす!


世界で1番んまい醤油、しかーしっ世界で1番高いっす!

美味い水
美味い酒
美味いドリンク
美味いスイーツ
美味い野菜・果物
美味い肉
美味い海鮮
美味い惣菜
美味い麺
美味い穀物
美味い乳製品
美味い調味料
美味いチャイニーズ
美味いコリアン
忍者ブログ * [PR]