時にはニューヨーク、時にはパリ。いえいえ、東急線の飲食店がメインっす!
地域
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本一芸能人の多い、日本一エクスペンシィブなゴルフの打ちっぱなし「スイング碑文谷」に行ってきました。
電話番号から予想するに、経営は東急ですね。
もちろん、ゴルフのためではなくメシを食いに。
昼時なので満席です。
多分2割くらいがゴルフをしにきた客で8割位がメシだけを食いに来た人々。
その中で3割くらいが担々麺を食っています。
そのうち1割くらいがたぶん宇宙人です。
俺はといえば朱に交わりたくない性格なのでポークソテーをいただきます。
いやっ、生姜焼きかな。
さっすがっスポーツ施設、ボリューミーであります。
味はといえば、、、んまいっ。
さっすがっ、リッチマンの集まる場所。
っうーわけでイオンスタイル碑文谷などにお買い物に来たときは、ぜひお寄りくださいませっ。
また、歩いて3分のところが、栗原はるみさんのレストランなので、そっちが満杯の時の逃げ場としてご利用ください。
よろのしくっ、哀愁。。。
母ちゃんっ、んまいおむすびが食いたいよーっ。
ひもじいよーっ、まんま食いたいよーっ。
という夢をたまに見ます。
そんな時はバイクに飛び乗り、速攻この店に向かうのです。
最近じゃーおにぎりとおむすびの違いもわからん奴が増えてきたっ。
そこの貴兄、よく聞けーぃ。
ここはれっきとしたおむすび屋さんです。
しかも米屋が経営しているおむすび屋。
つまりです、米の美味さを味わってもらうために具が少なめという俺好みの店なのでR。
米はわざわざおむすび用にブレンドされています。
つまり、「当店はコシヒカリを使用しています」なーんて書いてある店は、おむすび屋としては失格です。
おむすびにはおむすびの米であります。
で、ここは糠漬けが、んまいっ。
きっと糠も精米した時のものなのでしょう。
おむすびのオススメは「みそ」。
ぜひ、お立ち寄りくださいませっ。
よろしくぅ、哀愁。。。
飛んで、いすたんぶぅう〜るぅっ〜、っうわけで・・・トルコ料理を食べに銀座まで行ってきました。
トルコ料理レストラン「イスタンブール銀座店っ」。
ここは、1988年日本で最初に誕生した老舗トルコレストランの3号店で、銀座初の本格トルコ料理専門店。
・・・だそうです。
今日の食事は・・・
アクデニズサラダ(野菜とトルコの白チーズを、オリーブオイルドレッシングで和えた地中海風サラダ。)
イスケンデルケバブ(イスケンデルとはアレキサンダー大王のこと。ドネルケバブにヨーグルトとトマトソースをかけた、このメニューは大王お気に入りの料理といわれています。)
ピラヴ(薄い塩味のバターライス)
エクメック(ごまの風味のトルコ風ピタパン)
エルマチャイ(リンゴのお茶)
トルココーヒー
・・・でしたっ。
んぐっんぐっ。
サザエさんのものまねです。
わかりづらかったですなっ。
うーん、でもトルコ料理って、なんだか印象薄いっす。
以前もどこかで2回ほど食べてるんですが、どんな味だったか、どこの店だったか記憶にない。
今回はちゃんと覚えておこう。。。
ってわけで、ナプキンに控えてきました。
ねっ。。。
っぅーわけで、ヨロシク哀愁。。。
入店すると三代目のいる2階に通されました。
夜にもかかわらず「ランチでいいっすかっ?」という質問に、「もちろんすっ。」と応えます。
待っている間に、どでかいトレーラーが目の前の昭和通りで軽自動車と衝突事故っ!
窓の外でみるみる道路が濡れていきます。
運ばれてきたムルギーランチを前に「大丈夫かなぁ?」と俺。
「トラックだからガソリンじゃないんで平気だよ!」と言う三代目。
こういう状況にもかかわらず、んまいっムルギーランチは最高の食べ物でしょう。
カレーかな、それともムルギーランチかな、という分け目は俺にはわかりません。
もしかしたら「カレー」という食べ物ではなく「ムルギー」という食べ物かもしれません。
ま、んまいからどっちでも良いのです。
銀の皿にメシ、カレー、チキン、マッシュポテトが同居しています。
最初の頃は骨を外してくれましたが、顔を覚えられると「あ、こいつもう自分で出来るなっ。」的な感じで放ったらかし。
でも、食ってる最中に気をつかって声をかけてくれるところは流石ですっ。
体調によって感じる辛さが違うのも、ハッとして!Good。
ヨロシークッ、哀愁。。。
人形町今半と浅草今半、どう違うのだ〜?
なんて疑問を抱えたまま店の前に佇みます。
惣菜を買って帰ろうとする俺に容赦ないスチームの嵐。
まんじゅうを蒸かしている水蒸気が心地よい香りを運んできます。
欲望に勝てない俺は素直に負けを認め、お姉ちゃんに声をかけるのです。
「すきやきまん1個くらはいっ」。
ちびいのに500円、、、今半だものねぇ。
パクッといくと感電しました。
んまーーーーいっ。
な、なんと、こんなにも・・・世の中の人が今半のすき焼きを美味いと言っていたことが、走馬灯の用に駆け巡ります。
そして俺は気がついたら、お姉ちゃんに「ぶたまん1個くらはいっ」と声をかけていました。
パクッ、、、ドドーンッ。。。
感電どころか雷が落ちてしまいました。
なんじゃこりゃーーーーっ。
ヤバい、いくら金があっても足りん。
その豚まんは、横浜チャイナタウンで数々の豚まんと戦ってきた俺が、人生の中で一番んまい豚まんだったのです。
和食、さすがです。
よろしくよろしく、哀愁。。。
世界を旅してやってきました。
船かはたまた飛行機かっ?
もちろんレッドロブスターと言えば・・・「スペアリブアメリカン BBQスタイル」ですww。
失礼っ!
というくらいロブスターより肉が好きっ。
しかし残念ながらこのメニューもうありません。
ここのロブスターは海外のビーチリゾートで食うロブスターと大差ない気がします。
そこから取り寄せているのかもしれません。
国内産なら申し訳ございません。
わざわざ・・・という感じです。
お値段も全体的に高いですしね。
でも、たまーに入りたくなる店ですよね。
しかしランチは拍手ものです。
ジャパニーズの調理した、いい子ちゃんのアメリカンという感じ。
値段も手頃で混んでない。
さぁ、昼に行くべしっ。
よろしく、哀愁っチョキチョキ。。。
ご存知、清水圭・香坂みゆきご夫妻のお店。
俺はいつも車で伺います。
店の横を入り奥まで進むとパーキングは3台分。
ただし他の車が止まっていると中でUターンするのは、よっぽど自信がある方のみ。
こんなとこでぶつけて、警察呼んだら楽しい一時が台無しです。
手前で一度停まって、確認されることをおすすめします。
朝8時からオープンなので、気持ちのいい時間に訪れるといいかもです。
ただし駒沢通り沿い、その時間は車はラッシュですけどっ・・・。
ドリップは340円、外のテラスで飲むことをおすすめします。
テーブルには所ジョージさんのサインなども書いてありますね。
外は喫煙OKで、犬も大丈夫。
食い物はありませんっ。
よ・ろ・し・く、哀愁。。。
元気?と、宮前平に住んでいるエチオピア人は聞くのです。
何してきたの?と、宮前平に住んでいるエチオピア人は聞くのです。
どんな車に乗っているの?と、宮前平に住んでいるエチオピア人は聞くのです。
どんな仕事をしているの?と、宮前平に住んでいるエチオピア人は聞くのです。
美味しかった?と、宮前平に住んでいるエチオピア人は聞くのです。
そして、、、もう帰るの?と、宮前平に住んでいるエチオピア人は聞くのです。
きっと宮沢賢治がお客なら「質問の多い料理店」という物語を書くことでしょう。
ランチメニューの日もあれば、ブランチメニューの日もあれば、ブッフェの日もあり、トゥデイズ・スペシャルやら、サンデイ・スペシャルやら、訳がわかりません。
質問したいのはこっちの方だーっ。
というわけで、何回か時間を変えて行っているわけですが、感想は「地味に美味い」。
エチオピア料理。
うーん、食ってみてください。
多分、俺と同意見だと思いますぞ。
超元気な、宮前平に住んでいるオーナーシェフが、お迎えしてくれます。
あ、そうだ、店は東急線の都立大ですからね。
よろしく、哀愁。。。
ういっすっ、お題はパシモン。
んまいねーーーっ。
もう30年以上通っとります。
俺的には世界で2番目に美味しいステーキ。
国内ではピカイチです。
で、パシモンという名のとおり、以前は柿の木坂にありました。
んで、田園調布に移転。
なぜでしょう?
いろいろ想像します。
立ち退きやら、地上げやら、駐禁やら、、、。
実は・・・、屋根が落ちたんですwww。
ボロ過ぎて台風の日に屋根が落ち、穴が空いて2階が浸水するようになり、移転。
お姉様は西小山より原チャリで通う日々。
遠くなりましたね。
俺も家から遠くなりましたが、美味さには勝てません。
といっても、アクセル全開で10分で着きますが。
車の方は1本手前の道路に契約駐車場がございます。
でも、手前は進入禁止なのでぐるっと回ってね。
リパークとタイムズが並んでいますが、タイムズのほうね。
お初の方は1/2リブからいってみましょう!
焼き方を指定したり、野暮なことはいけません。
そしてご飯セットね。
ココで付いてくるサラダは絶品っす。
家で真似しようと思っても出来るもんじゃござんせん。
で、焼き上がって鉄板がジューっという音が厨房から聴こえたら、素早くエプロンをしてください。
俺的にはニンニク醤油とニンニクパウダーのコンビネーションがベスト。
いや、マスト。
いや、モースト。
で、ステーキの上に載っているバターをペースト。
(ちと、韻を踏んでみましたっ!)
うん、んまいっ。
愛すべきステーキ屋であります。
よろしく哀愁っ。。。
もーもったろさんっ、もっもたーろさんっ、おーこしぃーにつぅーけたぁーっ、吉備団子110円なりーっ。
近所のばあさん、もといっ、お姉さまに頼まれて、塩大福とお御影を買いに巣鴨へと月一で巣鴨へ旅立つ俺っ。
俺は初めてこの店で、「きびだんご」というものが実際にあることを知り、見っ、味わったのですっ。
俺の世代ではもう駄菓子屋できびだんごは売られておらず、想像するしかない食べ物でした。
腰に付けた巾着袋にピンポン玉くらいの白い団子が入っている、そんなぁーイメーェージーッ。
ところがどっこいっ、親指の先ほどくらいの妙にくすんだ団子が何個か串に刺さっているでは、あーりませんかぁーっ。
実際食べてみると、味は表現できないが、妙に懐かしく、食感はよもぎ餅。
1本110円で、そんなにお腹に溜まりませんので、一度食べてみてくださいっ。
そしてそれを文才のない俺の代わりに文章で表現してくださいっ。
よろしく、哀愁。。。
2007年に店主が逝ってから、この店にはもう来ないのかなぁって思っていた。
隣のクルン・サイアム本店が、またまた階段の下まで客待ちしていたので、店主が変わったのを承知で久しぶりに入ってみた。
店は自由が丘「とんかつの丸栄」。
入口はまったく変わっていなかったが、中に入って内装がきれいになっていたのでビックリ。
ロースかつをいただいた。
味は昔と変わっていないような気がする。
鍋で油を使い揚げるのではなく、フライパンにラードを入れて焦がす感じ。
ロースの油もほどよく甘い。
小ぶりで俺にとってはちょうどいい分量。
セットは無いので、単品、ライス、赤だしと頼むと2,000円弱。
まぁ、自由が丘という土地柄、しょうがないだろうね。
俺は美味いと思うんだよ・・・。
しかし、この店、ことごとく評判が悪い。
それは、味ではなく、ほとんどがサービスについて。
これも土地柄?
べつにいいじゃない。
俺にしてみたら街中のとんかつ屋。
笑顔やサービスが欲しけりゃ、向かいのマックかファミレス行くよね。
久しぶりに、お上品じゃないとんかつ食べさせていただきました。
うまかった。
ありがとう。
また、よろしく哀愁。。。
PR
このブログについて
このブログは天地真理郎(あまちまりお)が実際食べ歩いた店を備忘録としてエントリーしています。
全く個人的な感想を正直に「美味い・不味い」と書いていますが、誹謗中傷をしているつもりはありません。
食べ物とは・・・一緒に食べる人、その時の気持ち、体の状態、気候等によって味覚は変わるものです。
よって、食べログなどで高評価の店も俺にとっては不味くなったり、またその逆もあり得ます。
俺が「んまいっ!」と言っている店を美味しいと感じるなら、多分このブログはこれからの店選びの参考になると思います。
また、本文の記入していないエントリーは「不味い」というわけではありません。
あくまでも備忘録、後でいいやとそのままになっているものもございます。
そして写真を撮るために食っているわけではありませんので、記事を書く時に画像に関してはウェブからの拾い物が多数ございますことをご了承ください。
店名に関しては「食べログ」に忠実に記載しています。
場所に関しては最寄りの駅を記載していますが、アバウトにお考えください。(駅の遠い場所に関しては、地名やランドマークで記載している場合があります。)
全く個人的な感想を正直に「美味い・不味い」と書いていますが、誹謗中傷をしているつもりはありません。
食べ物とは・・・一緒に食べる人、その時の気持ち、体の状態、気候等によって味覚は変わるものです。
よって、食べログなどで高評価の店も俺にとっては不味くなったり、またその逆もあり得ます。
俺が「んまいっ!」と言っている店を美味しいと感じるなら、多分このブログはこれからの店選びの参考になると思います。
また、本文の記入していないエントリーは「不味い」というわけではありません。
あくまでも備忘録、後でいいやとそのままになっているものもございます。
そして写真を撮るために食っているわけではありませんので、記事を書く時に画像に関してはウェブからの拾い物が多数ございますことをご了承ください。
店名に関しては「食べログ」に忠実に記載しています。
場所に関しては最寄りの駅を記載していますが、アバウトにお考えください。(駅の遠い場所に関しては、地名やランドマークで記載している場合があります。)
便利なケータリング
便利なネットスーパー
美味い乳製品
美味いチャイニーズ
美味いコリアン