忍者ブログ
プロフィール
HN:
天地真理郎(あまちまりお)
性別:
男性
地域
バーコード
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マリンタワーの1Fで、テラスなら犬OKのイタリアンです。
既に10回くらい入っていますが、1度だけ嫌なことがありました。
真夏にテラスで飯を食っていると、スコールが・・・。
テラスの客は次々と屋内に入って行きます。
で、俺たちも入ろうとしたところ、犬連れでは中に入れませんとのこと。
しかし中を見ると犬を連れたカップルが2組。
えーっ、なんで?
店員に聞いてみたところ小型犬だからいいとのこと。
???
カッチーンっ。
ということで、びしょぬれっ。
傘を持ってくるでもなし、濡れる料理を片付けてくれるでもなし。
で、もう2度と来るかよと、思っているところで雨がやんだ。
そのあと足が遠のいて、月1のペースが今は半年に1度くらいのペースかな。
でも、散歩すると犬が覚えていて入りたがるんです。
で、半年にいっぺん。
小型犬をお連れの方にはランチにオススメ。
道路からは少し距離があるので歩行者に見られている感はありません。
おしゃれ場なので、パスタは大盛りを注文すべし。
コーヒーはイリー使ってます。
しかしながら、わざわざ行く店ではありません。
通りがかりに小腹が空いたらどうぞっ。
しくよろ、哀愁。。。



PR


中華料理という看板を見て入店すると裏切られます。
完全な中華屋の装いをした街中の食堂です。
餃子やラーメン、チャーハンの中華定番はもちろんのこと、トンカツやカレー、そしてオムライスまで作ります。
味はといえば、フツーです。
しかし、ここら辺は店がないため、地域住民にとってはオアシスです。
武蔵小山より環七へ抜けるショートカットで最後の店となります。
お腹が空いているときに入るべしっ。
よろしくぅ、哀愁っ。。。





藤村志保さんのお姉さまが経営しておられた、高級日本料理店であります。
惜しい店を無くしてしまいました。
どんなに立派な店だろうと、飲食店の経営は大変だということです。
俺は結構好きで通っていました。
ある日急に閉店し、驚きました。
また復活していただけることを信じて、ずっと待っています。
俺がいつもいただいていたのは銀だら御膳。
そして、たまーに田村御膳。
こんな飯を食わせてくれる店を、また探さNAVER。
宜しく哀愁。。。





コージーコーナーといえばナポレオンパイ。
シュークリームには目もくれません。
誰がなんと言おうとナポレオンパイ。
よって毎月通い、購入するのは年1回というダメな客。
だから買えた日は、お祝いです。
何でお祝いするのか。
もちろんナポレオンパイで・・・。
ナポレオンパイを買えたお祝いにナポレオンパイっ。
これ、正道。
よろしく〜ぅ、哀愁。。。





間違いなく巣鴨で一番の焼魚屋でした。
小料理というよりは居酒屋シフトだったのかな。
席数も多く、夜のごった返している時でもちゃんと座れる。
入り口横で魚を炭で焼き、定食にして提供する。
どんな魚でも、んまいっ。
通ったもんです。
ノドグロなんか絶品でした。
また、あんなに美味い焼魚が食いたいなぁ。
よろしくっ、哀愁っ。。。





うまいよね。
肉厚で。
でも、それだけかなぁーなんて思ってしまいます。
2年ぶりなんですけどね、前よりグローブのカットが大きくなったような気がする。
でも、これは味にはあんまり影響ないよね。
ステーキソースが前回より、よりソースっぽい味がする。
なので、俺的には和の感覚が少なくなって残念賞。
で、問題は・・・
ここって、行ったことのある人はわかると思いますが、デフォルトがご飯大盛りなのね。
俺「あまっちゃうんで持って帰りたいんですけど?」
店員「ちょっとお待ちください」
しばらくして・・・
店員「すみません、出来ないんです。」
俺「ドギーバックがないなら、ラップでいいんですけど。」
店員「衛生面でお持ち帰りは出来ないんです」
で、何が問題か?
まぁ、この会話、飲食店に携わる人なら、わからないでもないと思う。
問題は、その環境です。
冬という食べ物が傷みにくい環境では、今日ファミレスでも客が要望すれば持ち帰りが出来るということ。
皿には一切生ものはなく、ご飯とよく火の通った豚肉しか残っていなかったこと。
そして、こっちは犬に食べさせるために持ち帰りたいのに、相手は人間が食べるものだと決めつけていること。
そして一番納得いかなかったのは、そこで働いている店員の6割ほどが女性で、全員クック帽を被っているのだが、ほとんどの女の子が前髪を外に出して、クック帽はファッションの一部にしていること。
この矛盾が耐えられなかったんですよ。
おしゃれのためにクック帽を被っているなら、食べ物は持ち帰らせる。
衛生面でダメですというなら、自分たちの服装をちゃんとする。
どちらかだったら、俺も怒らなかったのに。
つまり舌で美味しくても心で不味い店だったのであーるっ。
残念っ。
次回に期待しますっ!
いや、ごめん、もう2度と行かないな。
ヨロシク〜哀愁。。。





ちゃんとしたバリスタが俺の頼んだカプチーノにラテアートをしています。
イルカでしょ?
ナイスですっ。
ご馳走様でした。
この店は評価云々ではないですもんね。
好きか嫌いかです。
もちろんしっかりメシも食えますっ。
ヒーコーは立ち飲みと着席で金額が違いますが、メシはどうなんだろ?
立って食ったことないから、わかりませんっ。
ヨロシGOOD、哀愁。。。





中津からあげ有名になりましたよね。
出来ては潰れを繰り返す中、この店だけは存在し続けています。
持ち帰り専門店ですが、弁当も扱っています。
昭和45年創業、大分県中津市の老舗店というだけあって、んまいです。
店の外までウエイティングが溢れていることもしばしば。
塩をベースに生姜や数種類の調味料と、自家製栽培のにんにくを使った秘伝のたれで、にんにく独特の後味が残りません。
国内産の鶏の生肉を使用し、たれと混ざり合ってできた油も、香ばしさとおいしさを醸し出しています。
それが味の決めてらしいっす。
ま、蘊蓄はどうでもよくて、んまけりゃいいんですよっ。
よろしくぅ、哀愁。。。





評判の「びぎ屋」へ行ってきました。
ラーメンを何万食も食べたというラーメン評論家の方がいちばん美味いとお墨付きを出したラーメン店です。
昔は何度行っても、スープ切れか満席で入れませんでした。
つい先日、たまたま通りかかると、なんと空席が・・・。
よっしゃーと気合を入れて早速注文。
卵入りの奴です。
期待しすぎていたせいでしょうか?
俺の口にはあいませんでした。
残念。
この時点で、赤いキャップの調味料の味がする気がするっ。
でも、どう考えても、この店でそんなものが使われている気配はありません。
なるほどーっ、赤いキャップの調味料は素晴らしい食材を集めて作るステキな食べ物だったのかと・・・。
卵もどうかなー。
これは、いろんなうんちくが書かれていたせいかもしれません。
なんせ50歳も過ぎますと、疑ってかかるいけない癖があるようです。
ただただ感動する若者の舌を取り戻したいと思う今日この頃。
でも、一緒に頼んだしらすごはんはとても美味しかったです。
ご馳走様でした。
次回は・・・。
よろしく、哀愁〜。。。





うなぎの定番「宮川」です。
宮川ってどういうシステムになっているんだろう?
どこにでもあるけど、みんなお弟子さんなの?
暖簾わけ?
ということで調べてみたけどあまりに情報が多すぎてわからん。
で、美味けりゃいいや・・・。
的な結論。
食ったのは学大西口通り商店街の宮川。
渋いでしょ?
鷹番の方はいかにもって感じで、美味くて当たり前だから、あえて商店街へ。
まぁ、肝吸いは付いてないけど1,000円台でうな丼食えるんだから○。
「うなぎ食いてぇー」的な時に、パッと入ってサッと食って「ごっそさんっ」って出てくるにはいい店です。
混んでないし。
俺は好きでした。
アットホーム感もヨーシ。
ヨロシクっ哀愁っ。。。







極真空手の稽古の帰りは飯を食っても食わなくても、カフェには必ず寄る。
道場の1階がコーヒー豆を販売していて、席数は少ないが飲むことも出来る。
極真割引があるので通常はここで一杯いただくのだが、たまに浮気をする。
浮気相手は10軒ほど。
タイガーウッズよりやや少ない。
今回は学芸大の西口と東口にある店の話。
西口はあんぐいゆという駅徒歩10秒。
東口は言わずと知れた珈琲美学。
両方とも評判のママがいる。
西の魔女は、おしとやかで白髪を後ろで結んだ、ハーフっぽい初老の美人。
言葉少なくお客様をもてなすタイプ。
ちゃんとした仕込みで、焼きりんごなどを丁寧にお客様に提供する。
東の魔女は、仕事のできるおばちゃん。
とにかく客にしゃべりかけ、お客様を飽きさせないタイプ。
デザートよりも料理が得意な元気な感じ。
両方ともさすがに美味い。
しかしながら、俺としては西の魔女の勝ち。
浅煎りのブレンドが俺の好みにぴったりなのだ。
こんなに美味いコーヒーを飲んだのは久しぶり。
しばらく、こちらでお世話になろうと思う。
ヨロシク哀愁っ。。。





大岡山といえば、知る人ぞ知るラーメン激戦区。
ここで生き残るのは大変です。
美味くても続くとは限りません。
それが大岡山マジックです。
ここは「タダメシ食わせたる」の看板で有名な虎家です。
一生懸命やっています。
それは見ていればわかります。
でも・・・ごめん、ここのスープは俺には臭過ぎます。
俺の脳みその臭いが消えたら、また伺うつもりです。
なんせ、相当評判のいい店なんで・・・。
よろしくぅ、哀愁。。。





バサラ、バサラ、人の胃袋を何だと思っているんだっ!
こんなに入るわけないじゃん。
大盛にもほどがあるぞっ・・・。
っうーわけで、大岡山の婆娑羅です。
大岡山での巨大勢力「峰グループ」でございます。
すごいねーっ。
「食の玉手箱やーっ」な感じっ。
話のタネに一度食べてみようと思ったが、ココまでの大盛りは、ちと勘弁。
な、俺なのでしたーっ。
しかしっ、年に一度は食べたくなる。
こんな自分が嫌いです。
夜露死苦、哀愁。。。





牛丼に関しては吉牛に軍配を上げる俺ですが、モーニングに関しては牛丼チェーンの中でピカちゃんでしょう。
いつも食うのはソーセージエッグ。
早朝なので客も店員も年齢層高しっ。
安価でも他店よりクオリティーは高いっすね。
玉子もデカいしサラダはキャベツだけじゃないし、お新香も付いている。
その時間にしか食えないメニューって客にとってはコスパいいから、ぜひ一度お試しアレーーーーーッ。
よろよろ、しくしく、哀愁。。。





食べログにアップしたところで、きっと掲載拒否にあうんだろうなぁ的エントリーです。
ドイツパンというものは元々あまり好きではなかったので、きっとドイツパンの神様が「お前には食う資格がないっ」というわけで罰が当たったのかもしれません。
購入して食したところ、カチッと歯に当たったので、出してみると小石でした。
3〜5ミリくらいの大きさなんですけどね。
で、当然のごとく店に言いに行ったんさ。
「小石入ってましたよ」ってね。
そしたら「それは使っている材料の問題なのでしょうがない。そういうこともあります。」という返事。
そんなもんですかねーっ。
そんなもんですか?
俺がとことんクレームを言うときは、その店に良くなってもらいたいから・・・。
でも、ドイツパンは俺の人生にとって、無くても生きていけるものなので、今回はどうでもいいんです。
流行っているので皆さんにとっては最高の店かもしれません。
てもまぁ、俺にとっては最低の店であります。
しくよろ、あいしゅーぅ。。。





みなさんご存知サイゼリアであります。
もとい、サイゼリヤだった。
どの店に行っても店員の少なさに驚かされます。
奴らはきっとスペックホルダーです。
で、注文するのはちゃんとしたメニューではなく、サイドが多めになってしまいます。
エスカルゴは外したことがありません。
イカスミパスタもいい感じーっ。
でも今回は旬の一品、菜花のパスタをいただきましたがね。
どんなに食ったところで金額はたかが知れています。
財布の中身が気になったら、サイゼリアへ急げっ。
もとい、サイゼリヤへ急げっ。
お疲れ山っ。
よろしく哀愁。。。





珈琲館はよく行きます。
コーヒーだけよりもメシがらみが多いな。
で、現在のナポリタンが麺太過ぎなので、別のパスタが食いたいわけです。
おせちに飽きたらカレーもねっ。
というわけにはいきません。
んで、明太パスタが無くなってしまった今、和風パスタに逃げる俺なのです。
しかし、和風パスタは俺の強敵である「しいたけ」というものが入っている可能性ダーーーイッ。
でも、珈琲館はやってくれます。
椎茸ではないキノコファミリーがたくさん入っているパスタなのです。
俺的には「もっとこうすると美味いよ」な意見はありますが、へんてこりんな時間でパスタを食う俺にとっては強い味方です。
それにしても、大葉の千切り、太すぎっ。
で、完食してから気づくのです。
えっ、明太パスタ、復活しとるっ。
よろぴく、哀愁っ。。。





メシはどうすっかーなぁーっ?
つうことで・・・武蔵小山駅近のとすかーな。
パスタ専門店のちっちゃなちっちゃな店ですが、うまいっすよ。
ミートソースは茹で上げスパを、まずバターとチーズで揉んでから、ボロネーゼをかけるといった具合。
そして、この店で一番うまいのが、ハラペーニョのソースです。
テーブルの上に置いてあって、自由に使っていいのですが、こいつは死ぬまでに一度食べてみてください。
俺はいつも持ち帰り用のお土産を買ってきます。
何につけてもベリーグゥウ。
グウググゥーッ。
ついでにおなかもグゥウな一品です。
いや、逸品ですっ。
宜しくっ、哀愁っ。。。





よぉうちゅうちょうにぃーんっ。
つーわけで、ちょいとムサコまで足を伸ばして、揚州商人で黒酢ラーメンの炒飯セット。
あと、俺はこの店のメルマガを取っているので、クーポンを使って餃子を100円で。
朝4時までやっているので、俺は深夜に行くことが多いけど、年々黒酢ラーメンのすっぱさがなくなってきているような気がするんだよなぁ。
舌が慣れているだけなのか、酢がマイルドになっているかは知るすべもなく・・・。
もしかして、健康になっているのかもっ。
この店は何がうまいかって、やっぱラー油ですよ。
焦がしニンニクがたんまり入って、餃子にのっけて食うと精がつきます。
おっと、言い忘れました。
ラーメンは麺の種類が選べますが、通のあなたはもちろん細麺でね!
で・・・、黒酢ラーメン以外は刀削麺がオススメですっ。
寒い時期は刀削麺で絶対「冬かきラーメン」食ってください。
んまっ!
そして、そして、多分どんなチャイニーズ店よりも、ここの杏仁豆腐は天下一品ということを付け加えておきましょう。
よろしくっ、哀愁〜。。。





ムサコです。
これはこれは「ふらんす亭」。
ムサコは武蔵小杉ではなく武蔵小山です。
ふらんす亭はオカジュウにも駒沢大学にもありますね。
オカジュウは、もち自由が丘のことです。
ふらんす亭といえばレモンステーキですが、ねぎ塩焼きとのコンビを頼みました。
ふらんす亭のレモンステーキは、高温に熱した鉄判で薄切りのお肉を焼き、特製のレモンソースをかけたお料理です。
レモンソースはレモン果汁がたっぷり入ったしょうゆベースのステーキソースで、その他にんにくや秘伝のスパイスが入った1度食べたらクセになる味です。
レモンステーキは、あまり知られていませんが佐世保では、カラオケ屋さんに置いてあるくらい名物料理なんです。
気づきましたか?
気づきましたねっ。。。
ふらんす亭はおふらんすの香り漂うフランス料理ではありません。
庶民の味方のステーキ&カレーの、りすとらんてなのですよ。
※文章中の「鉄判」は誤字ではありません。
ふらんす亭のホームページでご確認、ご確認っ。
よろしく、哀愁。。。





街中のフツーの中華料理屋です。
よって、玉子丼・親子丼・かつ丼なるメニューも存在します。
で、豆腐炒めなる他の店ではお目にかかれないような料理もございます。
俺はといえば・・・いつも野菜炒め定食。
こういう店は必ずコレっ。
で「肉入り?」と言う問いに対し「肉抜きっ!」と答えます。
これで店主はやる気になってくれます。
このメニューは味をごまかすことが出来ません。
何十円という原価のものを何百円という価格で提供するのですから、これで不味ければ客足は遠のきます。
で、ここの味と言えば・・・んまいです。
ついでに、昔ながらのオムライスもオススメです。
よろしく、哀愁っ。。。





牛小屋に行きました。
とは言っても、牛小屋という名の焼肉屋ですYOU。
今回は得々セット。
ビビンバは通常4種類の具だと思いますが、ここのは6種類。
これにチョレギサラダとキムチとスープとやっこがついてきます。
特筆すべきは肉。
1センチ弱の厚みの霜降り肉が8枚ドーンと載ってきます。
これで1,000円。
ビビンバではなく普通のライスでいい方は800円。
場所は武蔵小山パルム駐車場隣。
ぜひっ。
ヨロシク、哀愁っ、モォーーーーーッ。。。





人形町にデカい店がありますなぁ。
しかし近所で手に入れられるのでココで十分。
あんこなしが俺の定番。
ちょっと香ばしいくらいがお好みですっ。
以前お隣だった同業者は廃業しちゃいましたね。
ハリーアップっ。
よろしく、哀愁っ。。。





長崎ちゃんぽーんっ、リンガーハットォーッ。
20代の頃はよく食っていたのですが、最近はご無沙汰です。
で、久しぶりに食ってみました。
うーん、一口目の感動が無くなっている。
まぁ、そういうもんでしょう。
食い物ってそうなんです。
美味いと思ったら、その時期にそれを食い続けてください。
特に若い人は・・・。
口が肥えたり、体質が変わったり、環境が変化したりすると、食べ物の好みは簡単に変わります。
つまり他人の意見では無く、自分の口に合ったものを探すのがグルメの醍醐味なのです。
で、ちゃんぽん。
不味くはないんですよ、でも暫くはいらないかな。
次からは皿うどんでいきましょうか。
ヨロシク、哀愁。。。





乃木坂といっても、46人は入れない小さな店でございます。
俺がギロッポンに勤めていた頃からあるから見た目以上にこの店舗、強度があるのかな。
絶対、次の台風で失くなっているぞという期待をいつも裏切ってくれる店であります。
飲んで、つまみ食って、ラーメンというコースが楽しめます。
まぁ、ラーメン屋より飲み屋の比重が高い気がします。
平日でも朝5時まで営業してますんで、始発待ちにも使えます。
ヨロシク、哀愁ッ。。。



PR
このブログについて
このブログは天地真理郎(あまちまりお)が実際食べ歩いた店を備忘録としてエントリーしています。
全く個人的な感想を正直に「美味い・不味い」と書いていますが、誹謗中傷をしているつもりはありません。
食べ物とは・・・一緒に食べる人、その時の気持ち、体の状態、気候等によって味覚は変わるものです。
よって、食べログなどで高評価の店も俺にとっては不味くなったり、またその逆もあり得ます。
俺が「んまいっ!」と言っている店を美味しいと感じるなら、多分このブログはこれからの店選びの参考になると思います。
また、本文の記入していないエントリーは「不味い」というわけではありません。
あくまでも備忘録、後でいいやとそのままになっているものもございます。
そして写真を撮るために食っているわけではありませんので、記事を書く時に画像に関してはウェブからの拾い物が多数ございますことをご了承ください。
店名に関しては「食べログ」に忠実に記載しています。
場所に関しては最寄りの駅を記載していますが、アバウトにお考えください。(駅の遠い場所に関しては、地名やランドマークで記載している場合があります。)
便利なレストラン予約
便利なケータリング
便利なネットスーパー
天地真理郎(あまちまりお)の超オススメ
世界で1番んまいっベーコンっす!


世界で1番んまい醤油、しかーしっ世界で1番高いっす!

美味い水
美味い酒
美味いドリンク
美味いスイーツ
美味い野菜・果物
美味い肉
美味い海鮮
美味い惣菜
美味い麺
美味い穀物
美味い乳製品
美味い調味料
美味いチャイニーズ
美味いコリアン
忍者ブログ * [PR]