時にはニューヨーク、時にはパリ。いえいえ、東急線の飲食店がメインっす!
地域
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マリンタワーの1Fで、テラスなら犬OKのイタリアンです。
既に10回くらい入っていますが、1度だけ嫌なことがありました。
真夏にテラスで飯を食っていると、スコールが・・・。
テラスの客は次々と屋内に入って行きます。
で、俺たちも入ろうとしたところ、犬連れでは中に入れませんとのこと。
しかし中を見ると犬を連れたカップルが2組。
えーっ、なんで?
店員に聞いてみたところ小型犬だからいいとのこと。
???
カッチーンっ。
ということで、びしょぬれっ。
傘を持ってくるでもなし、濡れる料理を片付けてくれるでもなし。
で、もう2度と来るかよと、思っているところで雨がやんだ。
そのあと足が遠のいて、月1のペースが今は半年に1度くらいのペースかな。
でも、散歩すると犬が覚えていて入りたがるんです。
で、半年にいっぺん。
小型犬をお連れの方にはランチにオススメ。
道路からは少し距離があるので歩行者に見られている感はありません。
おしゃれ場なので、パスタは大盛りを注文すべし。
コーヒーはイリー使ってます。
しかしながら、わざわざ行く店ではありません。
通りがかりに小腹が空いたらどうぞっ。
しくよろ、哀愁。。。
PR
うまいよね。
肉厚で。
でも、それだけかなぁーなんて思ってしまいます。
2年ぶりなんですけどね、前よりグローブのカットが大きくなったような気がする。
でも、これは味にはあんまり影響ないよね。
ステーキソースが前回より、よりソースっぽい味がする。
なので、俺的には和の感覚が少なくなって残念賞。
で、問題は・・・
ここって、行ったことのある人はわかると思いますが、デフォルトがご飯大盛りなのね。
俺「あまっちゃうんで持って帰りたいんですけど?」
店員「ちょっとお待ちください」
しばらくして・・・
店員「すみません、出来ないんです。」
俺「ドギーバックがないなら、ラップでいいんですけど。」
店員「衛生面でお持ち帰りは出来ないんです」
で、何が問題か?
まぁ、この会話、飲食店に携わる人なら、わからないでもないと思う。
問題は、その環境です。
冬という食べ物が傷みにくい環境では、今日ファミレスでも客が要望すれば持ち帰りが出来るということ。
皿には一切生ものはなく、ご飯とよく火の通った豚肉しか残っていなかったこと。
そして、こっちは犬に食べさせるために持ち帰りたいのに、相手は人間が食べるものだと決めつけていること。
そして一番納得いかなかったのは、そこで働いている店員の6割ほどが女性で、全員クック帽を被っているのだが、ほとんどの女の子が前髪を外に出して、クック帽はファッションの一部にしていること。
この矛盾が耐えられなかったんですよ。
おしゃれのためにクック帽を被っているなら、食べ物は持ち帰らせる。
衛生面でダメですというなら、自分たちの服装をちゃんとする。
どちらかだったら、俺も怒らなかったのに。
つまり舌で美味しくても心で不味い店だったのであーるっ。
残念っ。
次回に期待しますっ!
いや、ごめん、もう2度と行かないな。
ヨロシク〜哀愁。。。
評判の「びぎ屋」へ行ってきました。
ラーメンを何万食も食べたというラーメン評論家の方がいちばん美味いとお墨付きを出したラーメン店です。
昔は何度行っても、スープ切れか満席で入れませんでした。
つい先日、たまたま通りかかると、なんと空席が・・・。
よっしゃーと気合を入れて早速注文。
卵入りの奴です。
期待しすぎていたせいでしょうか?
俺の口にはあいませんでした。
残念。
この時点で、赤いキャップの調味料の味がする気がするっ。
でも、どう考えても、この店でそんなものが使われている気配はありません。
なるほどーっ、赤いキャップの調味料は素晴らしい食材を集めて作るステキな食べ物だったのかと・・・。
卵もどうかなー。
これは、いろんなうんちくが書かれていたせいかもしれません。
なんせ50歳も過ぎますと、疑ってかかるいけない癖があるようです。
ただただ感動する若者の舌を取り戻したいと思う今日この頃。
でも、一緒に頼んだしらすごはんはとても美味しかったです。
ご馳走様でした。
次回は・・・。
よろしく、哀愁〜。。。
極真空手の稽古の帰りは飯を食っても食わなくても、カフェには必ず寄る。
道場の1階がコーヒー豆を販売していて、席数は少ないが飲むことも出来る。
極真割引があるので通常はここで一杯いただくのだが、たまに浮気をする。
浮気相手は10軒ほど。
タイガーウッズよりやや少ない。
今回は学芸大の西口と東口にある店の話。
西口はあんぐいゆという駅徒歩10秒。
東口は言わずと知れた珈琲美学。
両方とも評判のママがいる。
西の魔女は、おしとやかで白髪を後ろで結んだ、ハーフっぽい初老の美人。
言葉少なくお客様をもてなすタイプ。
ちゃんとした仕込みで、焼きりんごなどを丁寧にお客様に提供する。
東の魔女は、仕事のできるおばちゃん。
とにかく客にしゃべりかけ、お客様を飽きさせないタイプ。
デザートよりも料理が得意な元気な感じ。
両方ともさすがに美味い。
しかしながら、俺としては西の魔女の勝ち。
浅煎りのブレンドが俺の好みにぴったりなのだ。
こんなに美味いコーヒーを飲んだのは久しぶり。
しばらく、こちらでお世話になろうと思う。
ヨロシク哀愁っ。。。
食べログにアップしたところで、きっと掲載拒否にあうんだろうなぁ的エントリーです。
ドイツパンというものは元々あまり好きではなかったので、きっとドイツパンの神様が「お前には食う資格がないっ」というわけで罰が当たったのかもしれません。
購入して食したところ、カチッと歯に当たったので、出してみると小石でした。
3〜5ミリくらいの大きさなんですけどね。
で、当然のごとく店に言いに行ったんさ。
「小石入ってましたよ」ってね。
そしたら「それは使っている材料の問題なのでしょうがない。そういうこともあります。」という返事。
そんなもんですかねーっ。
そんなもんですか?
俺がとことんクレームを言うときは、その店に良くなってもらいたいから・・・。
でも、ドイツパンは俺の人生にとって、無くても生きていけるものなので、今回はどうでもいいんです。
流行っているので皆さんにとっては最高の店かもしれません。
てもまぁ、俺にとっては最低の店であります。
しくよろ、あいしゅーぅ。。。
珈琲館はよく行きます。
コーヒーだけよりもメシがらみが多いな。
で、現在のナポリタンが麺太過ぎなので、別のパスタが食いたいわけです。
おせちに飽きたらカレーもねっ。
というわけにはいきません。
んで、明太パスタが無くなってしまった今、和風パスタに逃げる俺なのです。
しかし、和風パスタは俺の強敵である「しいたけ」というものが入っている可能性ダーーーイッ。
でも、珈琲館はやってくれます。
椎茸ではないキノコファミリーがたくさん入っているパスタなのです。
俺的には「もっとこうすると美味いよ」な意見はありますが、へんてこりんな時間でパスタを食う俺にとっては強い味方です。
それにしても、大葉の千切り、太すぎっ。
で、完食してから気づくのです。
えっ、明太パスタ、復活しとるっ。
よろぴく、哀愁っ。。。
よぉうちゅうちょうにぃーんっ。
つーわけで、ちょいとムサコまで足を伸ばして、揚州商人で黒酢ラーメンの炒飯セット。
あと、俺はこの店のメルマガを取っているので、クーポンを使って餃子を100円で。
朝4時までやっているので、俺は深夜に行くことが多いけど、年々黒酢ラーメンのすっぱさがなくなってきているような気がするんだよなぁ。
舌が慣れているだけなのか、酢がマイルドになっているかは知るすべもなく・・・。
もしかして、健康になっているのかもっ。
この店は何がうまいかって、やっぱラー油ですよ。
焦がしニンニクがたんまり入って、餃子にのっけて食うと精がつきます。
おっと、言い忘れました。
ラーメンは麺の種類が選べますが、通のあなたはもちろん細麺でね!
で・・・、黒酢ラーメン以外は刀削麺がオススメですっ。
寒い時期は刀削麺で絶対「冬かきラーメン」食ってください。
んまっ!
そして、そして、多分どんなチャイニーズ店よりも、ここの杏仁豆腐は天下一品ということを付け加えておきましょう。
よろしくっ、哀愁〜。。。
ムサコです。
これはこれは「ふらんす亭」。
ムサコは武蔵小杉ではなく武蔵小山です。
ふらんす亭はオカジュウにも駒沢大学にもありますね。
オカジュウは、もち自由が丘のことです。
ふらんす亭といえばレモンステーキですが、ねぎ塩焼きとのコンビを頼みました。
ふらんす亭のレモンステーキは、高温に熱した鉄判で薄切りのお肉を焼き、特製のレモンソースをかけたお料理です。
レモンソースはレモン果汁がたっぷり入ったしょうゆベースのステーキソースで、その他にんにくや秘伝のスパイスが入った1度食べたらクセになる味です。
レモンステーキは、あまり知られていませんが佐世保では、カラオケ屋さんに置いてあるくらい名物料理なんです。
気づきましたか?
気づきましたねっ。。。
ふらんす亭はおふらんすの香り漂うフランス料理ではありません。
庶民の味方のステーキ&カレーの、りすとらんてなのですよ。
※文章中の「鉄判」は誤字ではありません。
ふらんす亭のホームページでご確認、ご確認っ。
よろしく、哀愁。。。
PR
このブログについて
このブログは天地真理郎(あまちまりお)が実際食べ歩いた店を備忘録としてエントリーしています。
全く個人的な感想を正直に「美味い・不味い」と書いていますが、誹謗中傷をしているつもりはありません。
食べ物とは・・・一緒に食べる人、その時の気持ち、体の状態、気候等によって味覚は変わるものです。
よって、食べログなどで高評価の店も俺にとっては不味くなったり、またその逆もあり得ます。
俺が「んまいっ!」と言っている店を美味しいと感じるなら、多分このブログはこれからの店選びの参考になると思います。
また、本文の記入していないエントリーは「不味い」というわけではありません。
あくまでも備忘録、後でいいやとそのままになっているものもございます。
そして写真を撮るために食っているわけではありませんので、記事を書く時に画像に関してはウェブからの拾い物が多数ございますことをご了承ください。
店名に関しては「食べログ」に忠実に記載しています。
場所に関しては最寄りの駅を記載していますが、アバウトにお考えください。(駅の遠い場所に関しては、地名やランドマークで記載している場合があります。)
全く個人的な感想を正直に「美味い・不味い」と書いていますが、誹謗中傷をしているつもりはありません。
食べ物とは・・・一緒に食べる人、その時の気持ち、体の状態、気候等によって味覚は変わるものです。
よって、食べログなどで高評価の店も俺にとっては不味くなったり、またその逆もあり得ます。
俺が「んまいっ!」と言っている店を美味しいと感じるなら、多分このブログはこれからの店選びの参考になると思います。
また、本文の記入していないエントリーは「不味い」というわけではありません。
あくまでも備忘録、後でいいやとそのままになっているものもございます。
そして写真を撮るために食っているわけではありませんので、記事を書く時に画像に関してはウェブからの拾い物が多数ございますことをご了承ください。
店名に関しては「食べログ」に忠実に記載しています。
場所に関しては最寄りの駅を記載していますが、アバウトにお考えください。(駅の遠い場所に関しては、地名やランドマークで記載している場合があります。)
便利なケータリング
便利なネットスーパー
美味い乳製品
美味いチャイニーズ
美味いコリアン